tripledisplay(読み)トリプルディスプレー(その他表記)triple display

IT用語がわかる辞典 の解説

トリプルディスプレー【triple display】

1台のコンピューターに3台のディスプレー接続して表示領域を広げること。また、その機能通常複数台の接続にはビデオカードを追加する必要がある。◇「トリプルモニター」ともいう。複数のディスプレーを接続した場合を総称して「マルチディスプレー」といい、2台接続した場合を特に「デュアルディスプレー」という。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む