マルチディスプレー(その他表記)multidisplay

デジタル大辞泉 「マルチディスプレー」の意味・読み・例文・類語

マルチディスプレー(multidisplay)

1台のコンピューター複数ディスプレー接続し、一つ画面として表示させること。また、その機能。接続するディスプレーの数に応じてビデオカード追加が必要な場合もある。マルチモニター。→デュアルディスプレー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「マルチディスプレー」の解説

マルチディスプレー【multi display】

1台のコンピューターに複数のディスプレーを接続して表示領域を広げること。また、その機能。通常、複数台の接続にはビデオカードを追加する必要がある。◇「マルチモニター」ともいう。特に2台接続した場合を「デュアルディスプレー」、3台接続した場合を「トリプルディスプレー」という。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む