U表(読み)ゆーひょう(その他表記)U-matrix

日本大百科全書(ニッポニカ) 「U表」の意味・わかりやすい解説

U表
ゆーひょう
U-matrix

国民経済計算体系において、財貨・サービスの生産と消費の流れを生産者間について把握する産業連関表を構成する一つの計数表であり、経済活動別財貨・サービス投入表のこと。各種の産業、政府サービス生産者などが、その経済活動において、1年間にどれほどの財貨・サービスを中間需要したかを示す。経済活動別財貨・サービス産出表であるV表とともに用いることにより、各産業(生産活動)の生み出した付加価値額を求めることができる。

高島 忠]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む