百科事典マイペディア 「V2」の意味・わかりやすい解説
V2【ブイに】
→関連項目ブラウン|ミサイル|ロケット(工学)
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…これに対して,ミサイルのもつ長射程,大きな破壊力,誘導による高い命中精度,高速あるいは低空飛行による優れた防御網突破能力,無人という特性は,砲や航空機に比べて上記の有効性に合致している。
【ミサイルの出現・発展】
大量のミサイルが初めて実戦に供されたのは第2次大戦であり,その代表例はドイツで完成したV1,V2である。 爆撃機の無人化は,諸国で研究されたが,ドイツ空軍は飛行機型の機体にパルスジェットエンジンを搭載し,あらかじめ定められた経路を約160m/sの速度で目標に向かう無人機を開発し,1944年6月からロンドン等の攻撃に使用した。…
※「V2」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...