はねつき

日本文化いろは事典 「はねつき」の解説

はねつき

羽子板〔はごいた〕と呼ばれるラケットのような板ではねをやりとりする遊びで、主に新春厄除けの遊びとして女の子に親しまれています。また、はねつきに 使用される羽子板は押絵〔おしえ〕と呼ばれる伝統的な装飾法で飾られているものもあり、はねつきに使われる以外にも商売繁盛縁起物として店内に飾られる ことがあります。

出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む