エネルギー効率

栄養・生化学辞典 「エネルギー効率」の解説

エネルギー効率

 以前はカロリー効率ともいった.食物エネルギーがどの程度生体に利用されるかで,種々の指標がある.例えば,維持のために利用される効率,維持を超えてエネルギーを摂取した場合の体に蓄えられるエネルギー量としての効率など.特に家畜飼育に際しては重要な概念

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のエネルギー効率の言及

【生態学的効率】より

…これらはすべて生態学的効率といえる。 一次生産者(緑色植物)が太陽エネルギーを利用する際の効率も生態学的効率の一つであり,特にエネルギー効率とも呼ぶ。生育期間中の入射エネルギーに対する固定された有機物のエネルギーの比を求めると,総生産については森林ではかなり一様で2.1~3.2%の値が報告されている。…

※「エネルギー効率」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む