…そして,省エネルギー活動が産業部門にとどまらず,民生,業務,輸送などおよそエネルギーを使用する全部門で重要になったことに伴い,79年6月に〈エネルギーの使用の合理化に関する法律〉が制定され,より広範な内容での省エネルギーの推進が企てられるようになった。この法律の制定に伴い,従来の熱管理法は廃止され,熱管理士も新たに制定されたエネルギー管理士の一種として管理内容が拡大されることになった。エネルギー管理士免状は,熱管理士免状と電気管理士免状の2種類からなる。…
※「エネルギー管理士」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...