ギリシャ哲学(読み)ギリシャテツガク

デジタル大辞泉 「ギリシャ哲学」の意味・読み・例文・類語

ギリシャ‐てつがく【ギリシャ哲学】

前6世紀ごろから後6世紀にかけて、ギリシャ本土とその周辺地域で発達した古代ギリシャの哲学イオニア学派エレア学派ソクラテスプラトンアリストテレスエピクロス学派・ストア学派新プラトン学派など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギリシャ哲学」の意味・わかりやすい解説

ギリシャ哲学
ギリシャてつがく

「ギリシア哲学」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む