ハイライフ

百科事典マイペディア 「ハイライフ」の意味・わかりやすい解説

ハイライフ

20世紀初頭に西アフリカ沿岸で生まれたダンス音楽の一様式。リベリアシエラレオネガーナで発展し,ナイジェリアなどにも伝播した。ギターと歌を中心とするギター・バンドと,管楽器を中心とし歌詞にあまり重きを置かないブラス・バンドの2系統がある。1950年代末にはエレキ・ギターがハイライフの主要な楽器となり,ブラス・バンドにも取り入れられるようになった。
→関連項目パームワイン音楽マコッサ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む