プラスドライバー

世界大百科事典(旧版)内のプラスドライバーの言及

【ねじ回し】より

…さらに,ねじりモーメント試験から普通級と強力級がある。また相手のねじ頭のすり割りの形に応じて,ふつうの一文字形用をマイナスドライバー,十字形用をプラスドライバーともいう。マイナスドライバーの呼び寸法は,先端部の幅と本体の長さ(両者ともmm)の組合せで表示され,4.5×50から10×300まで8種類,プラスドライバーは本体の長さによって呼び番号1番(長さ75mm)から4番(長さ200mm)まで4種類,それぞれ幅と厚さの関係や十字形みぞの寸法がJISで決まっていて,ねじのすり割りに合理的に合うようになっているので,選定に注意が必要である。…

※「プラスドライバー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む