[同義異語]ビタミンA
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…
【各種のビタミン】
以下,主要なビタミンの生理作用,欠乏・過剰症について解説する。
[ビタミンA]
抗夜盲症因子として発見された脂溶性ビタミンであり,天然にはレチノールretinol(ビタミンA1)ならびに3‐デヒドロレチノール3‐dehydroretinol(ビタミンA2)とそれらの誘導体がある。ビタミンAは不安定で,空気,光,熱,酸によって,異性化,分解,重合などの変化をひき起こす。…
※「レチノール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...