デジタル大辞泉 の解説 一杯いっぱいは人ひと酒さけを飲のむ、二杯にはいは酒さけ酒さけを飲のむ、三杯さんばいは酒さけ人ひとを飲のむ 飲酒は、少量のときは自制できるが、杯を重ねるごとに乱れ、最後には正気を失ってしまうということ。酒はほどほどに飲めという戒め。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 の解説 いっぱい【一杯】 は 人(ひと)酒(さけ)を飲(の)む、二杯(にはい)は酒(さけ)酒(さけ)を飲(の)む、三杯(さんばい)は酒(さけ)人(ひと)を飲(の)む 多量の飲酒を戒めることば。少量の飲酒のときは自制心が残っているが、酔うに従って乱れ、正気を失うこと。〔随筆・安斎随筆(1783頃)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
ことわざを知る辞典 の解説 一杯は人酒を飲む、二杯は酒酒を飲む、三杯は酒人を飲む 酒を飲むとき、量が増えるにつれて酔いも増し、やがては酒に飲まれて正体をなくすさま。酒はほどほどに飲むべきであるという戒め。 〔異形〕始めは人酒を飲み、中頃は酒が酒を飲み、終わりは酒人を飲む 出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報