三が日(読み)さんがにち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三が日」の意味・わかりやすい解説

三が日
さんがにち

1月1,2,3日をいう。1日 (元旦) は年の初めを祝う日として国民祝日に定められている。一般家庭では,三が日は年頭の祝いとして,屠蘇をくみ,雑煮を食べる。なお宮中では1日に四方拝,3日に元始祭がとり行われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む