付きも無い(読み)ツキモナイ

デジタル大辞泉 「付きも無い」の意味・読み・例文・類語

きも・い

ふさわしくない。不都合である。
ぶっきらぼうである。そっけない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「付きも無い」の意味・読み・例文・類語

つき‐も‐な・い【付無】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]つきもな・し 〘 形容詞ク活用 〙
  2. 似合わしくない。いわれもない。不都合である。つきない。
    1. [初出の実例]「厲王の彘に流されうとての歳に発而観えたぞ。つきもない事をしたぞ」(出典:史記抄(1477)三)
  3. そっけない態度である。ぶっきらぼうである。
    1. [初出の実例]「童(わらは)内へつかつかと入、つきもなくぞ言ひたりける」(出典浄瑠璃・東山殿子日遊(1681)四)

付きも無いの派生語

つきもな‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む