厲王(読み)れいおう(その他表記)Li-wang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「厲王」の意味・わかりやすい解説

厲王
れいおう
Li-wang

[生]?
[没]共和14(前828)
中国,周第 10代の王 (在位前 878?~828) 。名は胡。第9代夷王の子。暴虐な行為が多く,利を好み,そしる者は殺した。召公が「民の口を防 (ふさ) ぐは,水を防ぐよりはなはだし」といさめたが聞かなかった。共和1 (前 841) 年諸侯がそむいたので,ていに逃れ,同 14年に死んだ。この 14年間の空位期間を,特に共和時代 (→共和) という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む