伊弉諾景気(読み)イザナギケイキ

デジタル大辞泉 「伊弉諾景気」の意味・読み・例文・類語

いざなぎ‐けいき【××諾景気】

昭和40年(1965)11月から、昭和45年(1970)7月まで、57か月間続いた景気拡大期の呼び名の一。これに先立つ神武景気岩戸景気を上回る長期間好況であったため、岩戸神話をさらにさかのぼる国造り神話から名づけられた。第六循環の拡張期に当たる。→景気循環

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「伊弉諾景気」の意味・読み・例文・類語

いざなぎ‐けいき【伊弉諾景気】

  1. 〘 名詞 〙 昭和四〇年(一九六五)から同四五年にかけて続いた好景気のこと。神武景気や岩戸景気を上回る好景気であったことから名付けられた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む