制振装置

共同通信ニュース用語解説 「制振装置」の解説

制振装置

地震の際に建物揺れを抑える装置免震は建物と地面の間に設置し、装置のゴムなどが伸縮することで地震のエネルギーを吸収する。制振ダンパーなどを内部に取り付けて建物の変形、揺れを抑える。油の粘性を利用して伸び縮みするオイルダンパーや、揺れのエネルギーを熱に換える「高減衰ゴム」が製品化されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む