制振(読み)セイシン

デジタル大辞泉 「制振」の意味・読み・例文・類語

せい‐しん【制振/制震】

建物に施した装置で、地震新幹線・大型トラックが付近を通過することなどによる振動を軽減すること。→耐震免震

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「制振」の意味・わかりやすい解説

制振
せいしん
damping

振動を減衰させる作用制動ともいう。復元力ほか速度に比例する制動力が加わると,振幅時間とともに指数関数的に減衰する減衰振動となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android