精選版 日本国語大辞典 「十七」の意味・読み・例文・類語
じゅう‐しちジフ‥【十七】
- 〘 名詞 〙
- ① 数の名。一〇に七を加えた数。
- ② 一七歳。娘盛りの女子をいう。
- [初出の実例]「木曾十七寅の年、角のなひこそ添よけれ」(出典:咄本・一休咄(1668)四)
- ③ 「じゅうしちもじ(十七文字)」の略。
- [初出の実例]「十三の春十七の名を残し」(出典:雑俳・柳多留‐二九(1800))
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...