外貨建相場(読み)ガイカダテソウバ(その他表記)rate in foreign currency

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「外貨建相場」の意味・わかりやすい解説

外貨建相場
がいかだてそうば
rate in foreign currency

為替相場の表わし方の一つで,自国通貨を基準にして,それに相当する外貨額で為替相場を表示する方法。たとえばイギリスにおいて1ポンド=1.6米ドルと表示される場合は外貨建てであり,今日先進国なかで外貨建表示法を採用している国はイギリスのみである。なお上記1ポンド=1.6米ドルという為替相場はイギリスでは外貨建てであるが,アメリカでは邦貨建てとなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む