女性器切除

共同通信ニュース用語解説 「女性器切除」の解説

女性器切除

女性の性器の一部または全てを治療以外の目的で切除したり、傷つけたりする行為。アフリカ中東アジアの一部などで社会的慣習として続く。婚前儀式や貞操を守るためなどとされ、イスラム教キリスト教の発祥前から存在する。感染症や出産時のリスク、性交痛や性的快感低下などの問題も指摘される。国連背景に男性優位の思想があると批判。法律で禁止する国は増えているが、世界保健機関(WHO)によると、年間300万人が切除対象とされる危険にある。(メノフィア共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む