小間物屋を開く(読み)コマモノヤヲヒラク

デジタル大辞泉 「小間物屋を開く」の意味・読み・例文・類語

小間物屋こまものやひら・く

へどを吐く意の俗語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「小間物屋を開く」の意味・読み・例文・類語

こまものや【小間物屋】 を=開(ひら)く[=広(ひろ)げる]

  1. ( 小間物屋が種々雑多な商品をひろげて見せることに似るところから ) 飲食したものを吐くことをいう俗語。反吐(へど)をはく。
    1. [初出の実例]「大変ノンダクレで、毎晩ヘベレケになって、おまけに毎晩小間物屋(コマモノヤ)を開業する」(出典:夢声半代記(1929)〈徳川夢声〉ドブで眠る)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む