広口(読み)ヒロクチ

デジタル大辞泉 「広口」の意味・読み・例文・類語

ひろ‐くち【広口】

瓶やかめなどの口の広いこと。また、そのもの。
口の広い花生け。水盤など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「広口」の意味・読み・例文・類語

ひろ‐くち【広口】

  1. 〘 名詞 〙
  2. びん・瓶(かめ)などの容器の口が広いこと。また、そのもの。
  3. 唐金または、陶器製の口の広い花いけ。古くは砂鉢・砂物鉢といい、現今は水盤という。
    1. [初出の実例]「右広口の底に杉の葉または笹を手一束に切結て」(出典:抛入花薄(1767)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む