成木(読み)せいぼく

精選版 日本国語大辞典 「成木」の意味・読み・例文・類語

せい‐ぼく【成木】

  1. 〘 名詞 〙 樹木が生長すること。また、生長した樹木。
    1. [初出の実例]「深谷ゆゑ成木して今は此一郡より板にわきて諸方へ商ひ」(出典:広益国産考(1859)二)
    2. 「落た実が、又芽を出し成木(セイボク)して実を結ぶ」(出典文明開化(1873‐74)〈加藤祐一〉初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む