抜き(読み)ヌキ

デジタル大辞泉 「抜き」の意味・読み・例文・類語

ぬき【抜き】

取り除くこと。省略すること。「堅苦しいあいさつは抜きにする」「朝飯抜きで出社する」
ドジョウなどの骨を取ること。また、骨を取ったドジョウやその料理
料理などで、普通は入れてあるものを除くこと。また、そのもの。「わさび抜きのにぎり」
栓抜き」の略。
対戦などで、その人数だけ勝ちぬくこと。「五人抜き
新聞テレビなどで、他社に先駆けて特ダネを報道すること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む