抵抗感(読み)ていこうかん

精選版 日本国語大辞典 「抵抗感」の意味・読み・例文・類語

ていこう‐かんテイカウ‥【抵抗感】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 肉体的、または精神的に身に受ける感じ。てごたえ。
    1. [初出の実例]「どうせ十銭つかふなら、それだけの艱苦をなめた方が、十銭の銭にも抵抗感を伴なふだらう」(出典:百鬼園随筆(1933)〈内田百〉老狐会)
  3. そのまま素直に受け入れるには、少し躊躇(ちゅうちょ)するようなしっくりしない感じ。反発したい気持抵抗
    1. [初出の実例]「私は、『知的』になってゐるので、神秘性や不合理に抵抗感をもたざるをえない」(出典:私の宗教観(1957)〈亀井勝一郎〉危険な関係)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む