十銭(読み)じっせん

精選版 日本国語大辞典 「十銭」の意味・読み・例文・類語

じっ‐せん【十銭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一銭の一〇倍。
  3. じっせんしへい(十銭紙幣)」「じっせんかへい(十銭貨幣)」などの略。
  4. 最下等の街娼惣嫁(そうか)」の異称
    1. [初出の実例]「他国の末寺、勢州古市・中の地蔵のあんにや寺、北国の杓(しゃく)干瓢西国船の伽やらふ、納屋の影の十銭(ジッセン)寺」(出典浮世草子傾城禁短気(1711)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む