…越前国一宮気比(けひ)神宮のほか,市街の西に気比の松原(名),柴田氏庭園,北に金崎(かねがさき)城跡(史)などがある。また,1969年市域北西部の敦賀半島先端に近い浦底に日本原子力発電株式会社の敦賀発電所が建設された。北陸自動車道敦賀インターチェンジがある。…
…この発電所の建設,運転を通じて得られた経験と知識は,その後の日本の原子力開発の基礎となった。その後,福井県敦賀市に敦賀発電所1号機(1966着工,70運転開始),東海第2発電所(1973着工,78運転開始)を建設した。また,82年には敦賀発電所2号機に着工,87年運転開始した。…
※「敦賀発電所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...