日本電機工業会(読み)ニッポンデンキコウギョウカイ

デジタル大辞泉 「日本電機工業会」の意味・読み・例文・類語

にっぽん‐でんきこうぎょうかい【日本電機工業会】

電気機械器具、発電用原動機、原子力機器の製造、及びこれに関連する事業の総合的な進歩発展を図り、日本経済の繁栄と国民生活の向上に貢献することを目的として昭和23年(1948)に設立された一般社団法人。電気機械器具の製造業者、またその関連事業者が会員JEMAジェマ(Japan Electrical Manufacturers' Association)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む