デジタル大辞泉
「毛唐人」の意味・読み・例文・類語
けとう‐じん〔けタウ‐〕【毛唐人】
外国人を卑しめていう語。古くは中国人を、のちには欧米人をいった。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けとう‐じんけタウ‥【毛唐人】
- 〘 名詞 〙 外国人を卑しめていう語。毛唐。
- (イ) 古くは、中国人をいう。
- [初出の実例]「和藤内眼をくはっといからし、ヤイ毛唐人、うぬらが耳はどこについて何と聞」(出典:浄瑠璃・国性爺合戦(1715)三)
- (ロ) 欧米人をいう。
- [初出の実例]「奥さんは欧羅巴か英吉利か知らないが、高が毛唐人(ケタウジン)さ」(出典:清水越(1896)〈金子春夢〉六五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の毛唐人の言及
【外国人】より
…そのため16世紀以降渡来した西欧の人々は,南蛮人のほかに天竺人とも呼ばれた。 黒船来航のころ,大津絵節本はアメリカ人を〈唐人〉〈毛唐人〉〈唐のあめりか〉〈紅毛人〉などと呼び,洋服に辮髪(べんぱつ)姿の,西洋人とも中国人ともつかない怪異な人物を描いた。幕末から維新期にかけて〈外国人〉は主として西洋人を指すようになるが,それは〈他国人〉である以上に情緒を投射した〈異国人〉の系列であった。…
※「毛唐人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 