デジタル大辞泉
                            「水天一碧」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    すいてん‐いっぺき【水天一×碧】
        
              
                        晴れ渡った遠い海上などの、水の色と空の色とがひと続きになっているようす。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    すいてん‐いっぺき【水天一碧】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 晴れ渡った遠い海の沖合いで、水と空とが青々としてひとつづきになっていること。水天一色。- [初出の実例]「春の暮、夏の初、風穏に波静にして水天一碧睡るが如く笑ふが如き日」(出典:小学読本(1884)〈若林虎三郎〉五)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    水天一碧
        
              
                        晴れ渡った遠い海の沖合いで、水と空とが青々としてひとつづきになっていること。
[解説] 「水天」は海と空。
                                                          
     
    
        
    出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 