水天一碧(読み)スイテンイッペキ

デジタル大辞泉 「水天一碧」の意味・読み・例文・類語

すいてん‐いっぺき【水天一×碧】

晴れ渡った遠い海上などの、水の色と空の色とがひと続きになっているようす。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「水天一碧」の意味・読み・例文・類語

すいてん‐いっぺき【水天一碧】

  1. 〘 名詞 〙 晴れ渡った遠い海の沖合いで、水と空とが青々としてひとつづきになっていること。水天一色。
    1. [初出の実例]「春の暮、夏の初、風穏に波静にして水天一碧睡るが如く笑ふが如き日」(出典:小学読本(1884)〈若林虎三郎〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「水天一碧」の解説

水天一碧

晴れ渡った遠い海の沖合いで、水と空とが青々としてひとつづきになっていること。

[解説] 「水天」は海と空。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む