真空乾燥装置(読み)シンクウカンソウソウチ

化学辞典 第2版 「真空乾燥装置」の解説

真空乾燥装置
シンクウカンソウソウチ
vacuum dehydration equipment

乾燥剤減圧加熱を併用して乾燥能力を大きくした装置.乾燥物の種類および乾燥仕上がりの状態によって,種々の型式の真空乾燥装置がある.現在もっとも普通に用いられているものは,棚段式トレー乾燥方式であるが,みそのように塊状のものはかきまぜ式が最近はよく使われる.粉末ジュースミルクあるいはコーヒーなどの製造は,ベルト式やドラム式が用いられることが多い.最適の乾燥温度を保持する工夫や,乾燥物の最終含水量の程度によって,排気系も機械ポンプ,スチームエジェクターなどの選択がなされる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む