眼内異物(読み)がんないいぶつ(その他表記)intraocular foreign bodies

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「眼内異物」の意味・わかりやすい解説

眼内異物
がんないいぶつ
intraocular foreign bodies

外界から飛んできた異物 (鉄片など) が角膜あるいは強膜を貫いて眼内に入り,残留したもの。位置により,前房内異物,水晶体内異物,硝子体内異物などに分けられる。異物が鋭く飛込んだときには,眼球壁を二重穿孔して眼窩内に出ることもある。異物の検索にはX線のほか,超音波検査や CTスキャンが行われる。異物が鉄片では眼球鉄症,銅片では眼球銅症を起し,異物とともに細菌が入れば全眼球炎を起して,いずれも放置すると失明する。細菌感染に対しては抗生物質を投与し,鉄片は磁石摘出を試みる。ガラス片などはむりに摘出しなくともさしつかえないが,穿孔性外傷なので,外傷後3週間ないし3ヵ月で発症する交感性眼炎に注意を要する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む