デジタル大辞泉
                            「肝吸い」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
  	
                    
		
                    肝吸い
きもすい
        
              
                        肝臓を吸い物の実にした意に用いるが、単に肝吸いというと、ウナギの肝臓と胃とをいっしょにしたものを吸い物の実にしたもの。細長いウナギの胃を一般に肝臓とみているが、そこに肝臓もいっしょについている。以前、天然ウナギの肝吸いを食べるときは、箸(はし)の先でこそげるか前歯でちょっとかんでみて、釣り針が残っていないか調べたものだが、現在はほとんど養殖ウナギなのでその心配はない。鶏(とり)の肝臓あるいは砂肝(すなぎも)(筋胃)を吸い物の種(たね)にしたものも肝吸いではあるが、これには鶏のほかの部分もいっしょに入れる場合が多く、鶏の肝吸いとはいわない。
[多田鉄之助]
                                                          
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の肝吸いの言及
    		
      【ウナギ(鰻)】より
        
          
      …漁法としては一本釣り,置鉤(おきばり),縄釣り,ウナギかき,ウナギ筒,引網,やな,待網などのほか,地方によりさまざまな小規模漁具を用いる方法もある。蒲焼,白焼き,酢の物,卵とじなどとして賞味され,肝臓,消化管は肝吸いとされる。 オオウナギA.marmorata(イラスト)はカニクイともいう。…
      
     
         ※「肝吸い」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 