蓄積作用(読み)ちくせきさよう

精選版 日本国語大辞典 「蓄積作用」の意味・読み・例文・類語

ちくせき‐さよう【蓄積作用】

  1. 〘 名詞 〙 薬物をつづけて服用する場合に、薬物が体内に蓄積して、過量に服用したのと同じ中毒作用を現わし、危険な中毒症状を呈すること。
    1. [初出の実例]「クラーレ中毒だと思ふんだ〈略〉クラーレの蓄積作用に違ひないよ」(出典:テニヤンの末日(1948)〈中山義秀〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む