薩摩富士(読み)サツマフジ

デジタル大辞泉プラス 「薩摩富士」の解説

薩摩富士〔山の名〕

鹿児島県指宿市にある開聞(かいもん)岳の別称。薩摩半島南端、半島状に東シナ海へ突出している円錐状の活火山。標高924メートル。

薩摩富士〔焼酎〕

鹿児島県、濱田酒造が製造する焼酎の商品名。鹿児島県産のサツマイモ黄金千貫)を原料とした本格芋焼酎。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「薩摩富士」の意味・わかりやすい解説

薩摩富士
さつまふじ

開聞岳」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の薩摩富士の言及

【開聞岳】より

…別名薩摩富士。鹿児島県薩摩半島南端にある火山。…

※「薩摩富士」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む