融解炉(読み)ゆうかいろ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「融解炉」の意味・わかりやすい解説

融解炉
ゆうかいろ

固体材料を融点以上に加熱して溶かすために用いる炉。加熱方式は通常加熱炉と同様のものが用いられる。大気溶解で融体が汚染される場合は雰囲気真空または不活性ガスにする必要がある。

菊池 淳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む