警備業

共同通信ニュース用語解説 「警備業」の解説

警備業

店舗や工事現場、イベント会場などで事故事件が起きないよう警戒する事業。警備業法では、事務所や商業施設盗難や事故などを警戒する「1号警備」、交通誘導や雑踏警備を行う「2号警備」、現金や貴重品輸送をする「3号警備」、ボディーガードをする「4号警備」に分類されている。施設に取り付けたセンサー侵入者などを察知して警備員が駆け付ける「機械警備業務」も広がっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む