資本調達(読み)しほんちょうたつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「資本調達」の意味・わかりやすい解説

資本調達
しほんちょうたつ

企業がその経営活動を持続的に遂行してゆくために生産要素一つである資本を調達するための活動の総称。企業外部から借入金あるいは株式資本などの形で行われる場合と,企業内部における利益留保などによる自己金融として行われるものがあるが,調達源泉,調達時点,調達量が基本的に重要となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android