デジタル大辞泉
「錮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「錮」の読み・字形・画数・意味
錮
常用漢字 16画
[字音] コ
[字訓] ふさぐ
[説文解字] 
[字形] 形声
声符は固(こ)。〔説文〕十四上に「鑄塞するなり」とあって、鋳かけて補修することをいう。のち禁錮の意に用い、また痼(こ)と通用して痼疾をいう。
[訓義]
1. ふさぐ、いかける。
2. つなぐ、とじこめる。
3. はばむ、さえぎる。
4. 痼と通じ、痼疾。
5. 固と通じ、かたい。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕錮 カタシ・カタム・カタメタリ 〔
立〕錮 カタメタリ・トドム・カタシ・フサグ・ニカタム〔字鏡集〕錮 イル・フサグ・トドム
[語系]
錮・固・痼kaは同声。みな古・固の声義を承け、固着する意で、一系をなす語である。
[熟語]
錮禁▶・錮見▶・錮疾▶・錮職▶・錮身▶・錮寝▶・錮送▶・錮閉▶・錮弊▶・錮陋▶
[下接語]
規錮・禁錮・党錮・廃錮
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 