電気給湯器(読み)デンキキュウトウキ

デジタル大辞泉 「電気給湯器」の意味・読み・例文・類語

でんき‐きゅうとうき〔‐キフタウキ〕【電気給湯器/電気給湯機】

電気を利用して湯を沸かす機器電気ヒーターで水を直接加熱するものと、ヒートポンプ技術を利用するものがある。ヒートポンプ式は従来の電気ヒーター式に比べて少ない消費電力でより多くのエネルギーを得ることができる。また、ガス給湯器など燃焼機器を使用する給湯器に比べて、二酸化炭素排出を大幅に抑えることができ、火災や不完全燃焼による酸化炭素中毒などの危険性もほとんどないなどの利点があるとされる。電気温水器。→エコキュート

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む