「アウトバーン」の検索結果

10,000件以上


Über•blen・dung, [yːbərblέndυŋ]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en) 〔映画・放送〕 フェードアウト〈イン〉による切り替え.

Luft・waf・fe /lúftvὰːfə, -wfə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]〔the ~〕ルフトバーフェ(◇ナチス政権下のドイツ空軍).[ドイツ]

パーカーズバーグ Parkersburg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国ウェストバージニア州西部,オハイオ川とリトルカノーア川との合流点にある都市。 1785年入植,1890年代に付近で油田が発見され,工業…

no・que・a・da, [no.ke.á.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 〖スポ〗 (ボクシング)ノックアウト(パンチ).

ティー‐ケー‐オー【TKO】[technical knockout]

デジタル大辞泉
《technical knockout》⇒テクニカルノックアウト

あみプレミアム・アウトレット

デジタル大辞泉プラス
茨城県稲敷郡阿見町にあるアウトレットモール。2009年オープン。

マーケット‐イン(market in)

デジタル大辞泉
商品の企画開発や生産において消費者のニーズを重視する方法。→プロダクトアウト

ぱどるあうと 【パドルアウト Paddle Out】

サーフィン用語集
沖のピークに向けてパドルで波を越えて出て行くこと。ゲッティングアウトのこと。

lock-outer /lɔkaute/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[他動] 〔工場〕を閉鎖[ロックアウト]する;(工場から)〔労働者〕を締め出す.

lock-outer

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[-kawte] [他](工場を)閉鎖[ロックアウト]する;(労働者を)締め出す.

ツー 英 two

小学館 和伊中辞典 2版
due ¶ツーアウトだ.|(野球で)Ci sono due eliminati.

ホワイトアウト

共同通信ニュース用語解説
激しい吹雪や、強風で吹き上げられた雪で視界が極端に悪くなる状態。目の前が真っ白になり、前の車や標識などの目標物が確認できず上下左右の方向感…

アウト‐ドロップ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アメリカ] out drop ) 野球で、カーブのうち、打者の外側へ曲がりながら下に落ちる球。アウドロ。⇔インドロップ。[初出の実例]「黙々…

酒々井プレミアム・アウトレット

デジタル大辞泉プラス
千葉県印旛郡酒々井(しすい)町にあるアウトレットモール。2013年オープン。

テイクアウト 英 takeout

小学館 和伊中辞典 2版
¶テイクアウトのピザ|pizza da porta̱r via

fo・ra・ji・do, da, [fo.ra.xí.đo, -.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 無法の;逃亡している.━[男] [女] 無法者,アウトロー;逃亡者.

Knock-out, Knockout

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男] (―[s]/―s) 〘ボクシング〙ノックアウト([略]K. o.).

Gammler

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男] (―s/―) ([女]―in) ⸨話⸩ ヒッピー, ドロップアウト.

york1 /jɔ́ːrk/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](他)《クリケット》〈打者を〉ヨーカー(yorker)でアウトにする.

óutlet bòx

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《電気》アウトレットボックス(◇配線系から電気の取出口につける金属製の箱).

マネージド‐サービス(managed service)

デジタル大辞泉
サーバーやデータセンターの管理運用や障害発生時の対応業務などを提供するサービス。各種クラウドサービスを利用する事業者がアウトソーシングとし…

ハウジング‐サービス(housing service)

デジタル大辞泉
顧客が用意したサーバーや通信機器を、データセンターなどで預かるサービス。耐震設備と電源設備が整った施設に顧客の機器を設置し、高速の通信回線…

maquettiste /maketist/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[名]➊ 模型製作者.➋ (本の)装丁家;(印刷物の)レイアウト担当者.

れい‐ふう【零封】

デジタル大辞泉
[名](スル)野球などで、相手を零点に抑えること。シャットアウト。完封。

Out•si・der, [áυt-saIdər]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-) アウトサイダー;一匹狼(おおかみ),つむじ曲がり.

ぎせい‐バント【犠牲バント】

デジタル大辞泉
野球で、打者が、自分はアウトになる代わりに走者を進塁させるために行うバント。

インドア‐スポーツ(indoor sports)

デジタル大辞泉
卓球・バスケットボールなど、屋内で行う運動。インドアゲーム。⇔アウトドアスポーツ。

マウント・バーノン

百科事典マイペディア
米国,バージニア州北東部,ワシントン南郊にある史跡地(国定記念物に指定)。ポトマック川を望む丘の上に,初代大統領ワシントンの邸宅と墓地があ…

スタイルシート

ASCII.jpデジタル用語辞典
フォント形式の登録フォントの種類や文字サイズ、文字修飾などのスタイルをまとめて登録したもの。複数のスタイルシートを登録しておき、段落ごとに…

フォース‐アウト

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アメリカ] force-out ) 野球で、後続打者が走者となったため、次塁に進塁しなければならない走者をその達しようとする塁でアウトとす…

no・que・ar, [no.ke.ár]

小学館 西和中辞典 第2版
[他] 〖スポ〗 (ボクシング)ノックアウトする.[←〔英〕knock out]

Output

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男][中] (―s/―s) 〘電〙出力; 〘コンピュータ〙出力, アウトプット.

デューラップ(dewlap)

デジタル大辞泉
犬や牛などの、のど部分にみられる皮膚のたるみ。犬では、ブルドッグやセントバーナードなどの品種に顕著。

sichtbar

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[ズィヒトバール] [形]([英] visible)見ることができる, 可視の; 明らかな, 顕著な.

blocchista

伊和中辞典 2版
[名](男)(女)[複(男) -i]メーカー直販[アウトレット]業者.

lock-out

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[-kawt] [男]((不変))((英))工場閉鎖,ロックアウト.

出界 chū//jiè

中日辞典 第3版
[動]<体育・スポーツ>(球技でボールが)決められたラインから出る,アウトになる.

マルチタッチ(multi-touch)

デジタル大辞泉
指先で触れて操作するタッチスクリーンやトラックパッドなどの入力システムの一。同時に複数の場所に触れると、それぞれの位置や動きをコンピュータ…

boum1

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[bum] [間]ドーン,バーン.━[男]ドーン[バーン]という音;大成功,躍進;大忙し.

スニーク‐イン(sneak in)

デジタル大辞泉
放送用語で、音がいつの間にかしのび入るようにはいってくること。SI。⇔スニークアウト。

lóck・òut

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名](資本家側による)ロックアウト,事務所[工場]閉鎖;(一般に)締め出し.

アウトレット(outlet)

デジタル大辞泉
《出口・はけ口の意》商品の販路。販売店。「ファクトリーアウトレット(=工場直販)」

イン‐プレー(in play)

デジタル大辞泉
スポーツ競技で、試合が続行されている状態。試合続行中。競技中。⇔アウトオブプレー。

ドレッシングルーム<ステージ用語>

音楽用語ダス
“楽屋”のこと。控室、化粧室を兼ねていることが多い。野球でいえば、ダッグアウト。

fán-òut

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《電子工学》ファンアウト(⇔fan-in)(◇電子回路の出力側の接続可能な数).

カウント‐アウト(count out)

デジタル大辞泉
ボクシングで、ノックダウン後に10秒が経過してノックアウトが成立して負けとなること。

バーンズ

百科事典マイペディア
米国の政治家。約30年間上・下両院議員を勤め民主党幹部として重きをなした。第2次大戦中ローズベルト大統領の下で経済面を指導。のち国務長官(194…

ショーロー Schawlow, Arthur Leonard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1921.5.5. マウントバーノン[没]1999.4.28. カリフォルニア,スタンフォードアメリカの物理学者。幼児期に一家でカナダに移住。トロント大学で 1…

ゲット・アウト

デジタル大辞泉プラス
2017年のアメリカ映画。原題《Get Out》。監督・脚本:ジョーダン・ピール。出演:ダニエル・カルーヤ、アリソン・ウィリアムズ、ブラッドリー・ウィ…

ピーディーエフ【PDF】

IT用語がわかる辞典
アドビシステムズが開発した、電子文書のためのファイル形式。文字の書体、大きさ、装飾、文書のレイアウト、画像や図形の情報などを収めている。電…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android