拒签 jùqiān
- 中日辞典 第3版
- [動]1 (条約などの)調印を拒む.2 ビザの発給を拒否する.
签筒 qiāntǒng
- 中日辞典 第3版
- [名]1 (占い・賭博用の)くじを入れるタケ筒.2 ⇀qiānzi【扦子】2
哪个 nǎge
- 中日辞典 第3版
- [疑]1 どれ.どの.▶“哪一个nǎ yī ge”とも.~同学是小李?/李君はどの学生ですか…
哪知道 nǎ zhīdao
- 中日辞典 第3版
- どうして知ることができよう.▶“哪儿nǎr知道”とも.现在是明白了,当…
签押 qiānyā
- 中日辞典 第3版
- [動]<旧>(書類に)署名する,花押を記す.
书签 shūqiān
- 中日辞典 第3版
- [名](~儿)1 (本に挟む)しおり.书里夹jiā着一张~/本の中にしおりが1枚挟んである.2 (線…
浮签 fúqiān
- 中日辞典 第3版
- [名](~儿)付箋(ふせん).小さな張り紙.
哪怕 nǎpà
- 中日辞典 第3版
- [接続]たとえ…でも.よしんば…であっても.[語法]先行または後続する文の冒頭に用いる.仮定と譲歩を表し,後の“都、也、还”など…
哪如 nǎrú
- 中日辞典 第3版
- どうして…に及ぼうか.…よりも…のほうがましだ.派pài他去~你自己去呢/彼を差し向けるよ…
签子 qiānzi
- 中日辞典 第3版
- <口>⇀〖签qiān〗21,3
免签 miǎnqiān
- 中日辞典 第3版
- [動]ビザ免除にする.
なす‐どうぶつおうこく〔‐ドウブツワウコク〕【那須どうぶつ王国】
- デジタル大辞泉
- 栃木県那須町にある動物園。平成10年(1998)開園。広大な敷地内には温泉施設もある。
くらしきしおおやまめいじんきねんかん 【倉敷市大山名人記念館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 岡山県倉敷市にある記念館。平成5年(1993)創立。地元出身の棋士大山康晴15世名人の写真や愛用の駒などを展示する。 URL:http://www.kcpf.or.jp/hall…
老兵に手を出すな
- デジタル大辞泉プラス
- 赤川次郎のミステリー連作短編集。1999年刊行。『一億円もらったら』(1998)の続編。『不幸買います』に改題。
いわきしりつくさのしんぺいきねんぶんがくかん 【いわき市立草野心平記念文学館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 福島県いわき市にある文学館。平成10年(1998)創立。上小川村(現いわき市小川町)出身の詩人草野心平に関する資料を収蔵・展示する。 URL:http://www.…
签订 qiāndìng
- 中日辞典 第3版
- [動](条約または契約を)締結し署名する,調印する.~和平友好条约tiáoyuē/平和友好条約に調…
瑞签 ruìqiān
- 中日辞典 第3版
- [名](旧正月に貼る)めでたい文句を書いた赤い紙.
标签 biāoqiān
- 中日辞典 第3版
- [名](~儿)1 付箋.ラベル.个,块.价格~/値札.2 <喩>レッテル.悪い評価.被贴上“Լ…
こ‐でん【個電】
- デジタル大辞泉
- 家族全員で使う家庭用の電化製品(家電)に対して、家庭の中で使う人が限定された電化製品のこと。個人の使用を目的に開発された電化製品。ポータブ…
【那個】なこ
- 普及版 字通
- あの。字通「那」の項目を見る。
山口 好一 ヤマグチ コウイチ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書衆院議員(自民党) 生年月日明治36年11月 出身地栃木県 学歴東京帝国大学英法科〔昭和2年〕卒 経歴弁護士・税理士となる。昭和21年衆院に初当選…
好一対 こういっつい
- 日中辞典 第3版
- 1〔組み合わせ〕恰好的一对qiàhǎo de yī duì,天生一对tiānshēng yī duì.2…
SHOP99
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社九九プラスが展開していたコンビニエンスストアのチェーン。現在は「ローソンストア100」にブランド転換されている。
こう‐いっつい(カウ‥)【好一対】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 二つの物や人がよく調和して、似合いであること。また、その組み合わせ。似合いの一対。男女の間などにいう場合が多い。[初出の実例]「取…
好一个 hǎo yīge
- 中日辞典 第3版
- 何が…なものか.▶相手の言葉を強く否定する反語として用いる.~正人君子jūnzǐ!/何が人格者だい.
こういっつい 好一対
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ¶好一対の夫婦|una bella co̱ppia(di spoṣi)
こいするかぞく〔こひするカゾク〕【恋する家族】
- デジタル大辞泉
- 三田誠広の青春小説。就職活動に奮闘する女子学生の姿を明るく描く。平成10年(1998)刊行。
ながの‐オリンピック【長野オリンピック】
- デジタル大辞泉
- 平成10年(1998)2月7日から22日まで、長野で開催された第18回冬季オリンピック大会。
たいがのいってき【大河の一滴】
- デジタル大辞泉
- 五木寛之の随筆。平成10年(1998)刊行。平成13年(2001)、神山征二郎監督により映画化。
双生の荒鷲
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家ジャック・ヒギンズの冒険小説(1998)。原題《Flight of Eagles》。
UUPC
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- UUCP(Unix to Unix CoPy)通信を行なうためのMS-DOS用プログラム。
あおもりちゅうおうがくいん‐だいがく〔あをもりチュウアウガクヰン‐〕【青森中央学院大学】
- デジタル大辞泉
- 青森市にある私立大学。平成10年(1998)開学。平成16年(2004)に大学院を設置した。
はつるそこなき【果つる底なき】
- デジタル大辞泉
- 池井戸潤の小説。平成10年(1998)、第44回江戸川乱歩賞受賞。都市銀行を舞台とするミステリー。
路上の弁護士
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ジョン・グリシャムの小説(1998)。原題《The Street Lawyer》。
キューバ・リブレ
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家エルモア・レナードの長編小説(1998)。原題《Cuba Libre》。
はい【排】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- [常用漢字] [音]ハイ(漢)1 左右に押し開く。「排闥はいたつ」2 押しのける。のけものにする。「排外・排撃・排除・排斥・排他・排日」3 外…
あいちぶんきょう‐だいがく〔アイチブンケウ‐〕【愛知文教大学】
- デジタル大辞泉
- 愛知県小牧市にある私立大学。平成10年(1998)に開学した。
不幸買います
- デジタル大辞泉プラス
- 赤川次郎のミステリー連作短編集。1999年刊行の『老兵に手を出すな』を改題。『一億円もらったら』(1998)の続編。
てんごくまでのひゃくマイル【天国までの百マイル】
- デジタル大辞泉
- 浅田次郎の小説。心臓病の母の命を救うために奔走する中年男の姿を描く。平成10年(1998)刊行。
きゅうしゅうじょうほう‐だいがく〔キウシウジヤウホウ‐〕【九州情報大学】
- デジタル大辞泉
- 福岡県太宰府だざいふ市などにある私立大学。平成10年(1998)の開設。経営情報学部の単科大学。
ゴースト・カントリー
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家サラ・パレツキーのミステリー小説(1998)。原題《Ghost Country》。
死者と影
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ポーラ・ゴズリングのミステリー(1998)。原題《Death and Shadows》。
パズル・パレス
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ダン・ブラウンの長編サスペンス(1998)。原題《Digital Fortress》。
ラブリープラネット
- デジタル大辞泉
- 藤野千夜の短編小説。平成9年(1997)、「群像」誌に発表。平成10年(1998)刊行の小説集「おしゃべり怪談」に収録。
きたきゅうしゅうしりつまつもとせいちょうきねんかん 【北九州市立松本清張記念館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 福岡県北九州市にある記念館。平成10年(1998)創立。地元出身の小説家松本清張を記念して開設。東京の書斎や書庫などを再現し、作品と愛用品を展示す…
排 pǎi [漢字表級]1 [総画数]11
- 中日辞典 第3版
- [動]<方>作り上げた靴に木型をはめて形をととのえる.把这一双鞋xié~一~/この靴に木型をはめて形…
ser・vi・ette /sə̀ːrviét/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((英・カナダ))食卓用ナプキン(((米))table napkin).
ほう【報】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① むくい。応報。[初出の実例]「かく死ぬれば、我身の大納言になるまじきはうにてこそ有けれと」(出典:落窪物語(10C後)四)② 返礼す…
報
- 小学館 和西辞典
- ⇒しらせ(知らせ)
報 ほう
- 日中辞典 第3版
- 1〔知らせ〕报知bàozhī,通知tōngzhī,消息xiāoxi.死去の~報に接する|接到去世的通知.2〔報い〕b…