「アンデス文明」の検索結果

10,000件以上


qui・pe, [kí.pe]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙(1) (ペルー) (肩に載せて運ぶ)包み,束.(2) (アンデス) 背嚢(はいのう),ずだ袋.

al・ma・ce・ne・ro, ra, [al.ma.θe.né.ro, -.ra/-.se.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [女]1 倉庫管理人.2 〘ラ米〙 (アンデス) (チリ) (ラプラタ) 商店主,食料品店主[店員].

co・de・a・dor, do・ra, [ko.đe.a.đór, -.đó.ra]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [女] 〘ラ米〙 (アンデス) (チリ) 〘話〙 せびる人,ねだる人,たかる人.

cur・co, ca, [kúr.ko, -.ka]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〘ラ米〙 (アンデス) (コロンビア) (チリ) 〘話〙 猫背の,背中の湾曲した.

sobrevoar /sobrivoˈax/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[他]…の上空を飛ぶsobrevoar os Andes|アンデス山脈の上空を飛ぶ.[自]上空を飛ぶ.

co・ca /kóukə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 《植物》コカ(◇アンデス山脈原産の低木).2 (乾燥した)コカの葉(◇コカインが採れる).

tie・rral, [tje.r̃ál], tie・rre・ro, [tje.r̃é.ro]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (アンデス) (中米) (メキシコ) 土ぼこり,砂ぼこり,砂塵(さじん).

An・des /ǽndiːz/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]〔the ~;複数扱い〕アンデス山脈(◇南米西部の山脈;最高峰は Aconcagua(6960m)).

sa・ca・da, [sa.ká.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 (国・地方自治体の)飛び地.2 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (アンデス) (チリ) 引き出し,取り出し.

ca・chue・la, [ka.tʃwé.la]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 鳥の砂嚢(さのう).2 〖料〗 (豚・ウサギの臓物の)シチュー.3 〘ラ米〙 (アンデス) 急流,早瀬.

ja・ma, [xá.ma]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙(1) (ホンジュラス) 〖動〗 小イグアナ.(2) (アンデス) (カリブ) 〘話〙 食事.

da・mas・co, [da.más.ko;đa.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 緞子(どんす),ダマスク(織り).2 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (アンデス) (チリ) 〖植〗 アンズ,アプリコット.

in・fla・dor, [iɱ.fla.đór]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] (自転車の)空気入れ;〘ラ米〙 (アンデス) (ラプラタ) 空気[エア]ポンプ.

ca・ti・ta, [ka.tí.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (アンデス) (チリ) 〖鳥〗 サザナミインコ属の一種.

chi・ca・ne・ar, [tʃi.ka.ne.ár]

小学館 西和中辞典 第2版
[自] 〘ラ米〙 (アンデス) (メキシコ) 〘話〙 言い抜ける,へ理屈をこねる,ごまかす.

チュブト川 チュブトがわ Río Chubut

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルゼンチン南部を流れる川。リオネグロ州西部,サンカルロスデバリロチェの南のアンデス山脈中に源を発し,南流してチュブト州に入ったのち,東に…

インカワシ[山]【インカワシ】

百科事典マイペディア
南米,アルゼンチン北西部のトゥクマンの西約300km,チリ国境にあるアンデス山脈の高峰。標高6709m。

la・bo・re・ro, [la.ƀo.ré.ro]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙(1) (アンデス) (チリ) 坑夫頭,親方.(2) (チリ) 皮なめし職人,製革業者.

cra・ne・ar, [kra.ne.ár]

小学館 西和中辞典 第2版
[他] [自] 〘ラ米〙 (アンデス) (チリ) (ホンジュラス) よく考える,熟考する,(計画を)練る.

o・cu・rri・do, da, [o.ku.r̃í.đo, -.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 起こった,生じた.lo ocurrido|出来事.2 〘ラ米〙 (アンデス) 機知に富んだ,冗談のうまい.

ba・ta・ta・zo, [ba.ta.tá.θo;ƀa.-/-.so]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙(1) (競馬で番狂わせの)勝利,大穴.(2) (アンデス) (チリ) (ビリヤードの)まぐれ当たり.

ta・ra・bi・ta, [ta.ra.ƀí.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 (ベルト・バックルの)留め金の舌.2 〘ラ米〙 (アンデス) (コロンビア) 手すりロープ;空中ケーブル.

em・pa・ra・mar・se, [em.pa.ra.már.se]

小学館 西和中辞典 第2版
[再] 〘ラ米〙 (アンデス) (コロンビア) (ベネズエラ) 〘話〙 びしょぬれになる;かじかむ,凍える,凍え死ぬ.

ケチュア

百科事典マイペディア
南米のペルーを中心とするアンデス地帯に居住するケチュア語を話すアメリカ・インディアン。500万〜700万人と推定される。かつてはインカ文明のにな…

タリハ〔県〕 タリハ Tarija

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ボリビア南部の県。県都タリハ。東はパラグアイ,南はアルゼンチンと国境を接する。アンデス山脈東部から東へ,グランチャコと呼ばれる平原にかけて…

pa・ra・mar1, [pa.ra.már]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (エクアドル) (コロンビア) (ベネズエラ) (アンデス山地の)吹雪の季節.

cons・crip・ción, [kons.krip.θjón/-.sjón]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アンデス) (コロンビア) (チリ) (ラプラタ) 徴兵,徴募;徴用,徴発.

co・va・de・ra, [ko.ƀa.đé.ra]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙(1) (コロンビア) 採掘.(2) (アンデス) (チリ) 鳥糞(ちょうふん)石 guano の採掘場.

a・na・co, [a.ná.ko]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙(1) (コロンビア) 〘俗〙 ぼろ,ぼろ切れ.(2) (アンデス) 〖服飾〗 先住民の腰衣[スカート].

ワラス(Huaraz)

デジタル大辞泉
ペルー中部の都市。同国最高峰のワスカラン山をはじめ、アンデス山脈の山々に囲まれた高原に位置する。ワスカラン国立公園やチャビンデワンタル遺跡…

ケーナ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [スペイン語] quena ) アンデス山地のインディオが使用した葦(あし)製の縦笛。フォルクローレの演奏に使われる。

ティカル てぃかる Tikal

日本大百科全書(ニッポニカ)
グアテマラのペテン低地北部にあるマヤの大遺跡。19世紀末以来多くの学者が調査したが、1956年から1970年までペンシルベニア大学博物館が約60平方キ…

マラニョン[川] Río Marañón

改訂新版 世界大百科事典
アマゾン川の本流にあたるペルーの川。リマ東方のアンデス山中,ラウリコチャ湖に源を発し,アンデス山脈を縦断し,エクアドル国境近くまで北流する…

ワヌコ Huánuco

改訂新版 世界大百科事典
ペルー中部,ワヌコ県の県都。人口15万9220(2003)。アンデス,セントラル山脈の東側斜面,ワヤガ川の中流域にあり,標高1812m。1539年にスペイン人…

ペリハ山脈 ペリハさんみゃく Sierra de Perijá

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アメリカ北西部,アンデス山脈北部の支脈。アンデス山脈はコロンビア領内で西部,中部,東部の3山脈に分岐するが,ペリハ山脈はこのうちの東部山脈…

ツンドラ‐きこう【ツンドラ気候】

デジタル大辞泉
ケッペンの気候区分による寒帯気候の一。符合はET。最暖月の平均気温がセ氏0以上10度未満。夏にはツンドラと呼ばれる永久凍土が溶けてコケ類や地衣類…

ビヤビセンシオ Villavicencio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コロンビア中部,メタ州の州都。首都ボゴタの南東約 80km,アンデスの東部山脈の東麓にあり,標高約 500m。同国中部から東部へかけての熱帯雨林地帯…

cordiglièra

伊和中辞典 2版
[名](女)〘地〙(主に中南米の)山脈, 大山系 Cordigliera delle Ande|アンデス山脈.

zam・bu・llón, [θam.bu.ʝón∥-.ʎón/sam.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (アンデス) (コロンビア) (チリ) (メキシコ) (ラプラタ) (水中への)飛び込み;潜水.

ba・gre・ro, [ba.ǥré.ro;ƀa.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙(1) (アンデス) (ラプラタ) 醜(みにく)い女を好む男.(2) (コロンビア) ナマズ用の釣り針.

lan・ce・ta・da, [lan.θe.tá.đa/-.se.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 〖医〗 ランセットによる切開.2 〘ラ米〙 (アンデス) (チリ) (メキシコ) (突き棒の)突き;突き傷.

llo・que・na, [ʝo.ké.na∥ʎo.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙 (アンデス) (ティティカカ Titicaca 湖で漁に用いる)銛(もり),簎(やす).

トゥプンガト[山]【トゥプンガト】

百科事典マイペディア
南米,チリのサンティアゴ東方約80km,アルゼンチンとの国境にあるアンデス山脈中の高峰。標高6800m。1897年初登頂。

ma・cha・do, da, [ma.tʃá.đo, -.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (アンデス) 〘話〙 酒好きな,飲んべえな.━[男] 斧(おの).

mal・tra・í・do, da, [mal.tra.í.đo, -.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (アンデス) (チリ) 〘話〙 ぼろを着た,みすぼらしい身なりの.

be・ju・que・ar, [be.xu.ke.ár;ƀe.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[他] 〘ラ米〙 (アンデス) (中米) (プエルトリコ) (メキシコ) 〘話〙 たたく,鞭(むち)打つ.

アルヘンティノ湖 アルヘンティノこ Lago Argentino

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルゼンチン南部,サンタクルス州南西部にある湖。パタゴニア・アンデスの山中,チリとの国境近くに位置する。面積約 1400km2。東端からサンタクル…

ga・rú・a, [ɡa.rú.a;ǥa.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘ラ米〙(1) (プエルトリコ) 〘話〙 騒ぎ.(2) (アンデス) (中米) (ラプラタ) 霧雨.

カリ(Cali)

デジタル大辞泉
コロンビア西部の工業都市。アンデス山脈中の盆地にある。織物・香料・自動車などの工業が盛ん。人口、都市圏219万(2008)。

en・ca・mo・tar・se, [eŋ.ka.mo.tár.se]

小学館 西和中辞典 第2版
[再] 〘ラ米〙 (アンデス) (コスタリカ) (チリ) (ラプラタ) 〘話〙 ⸨de... …に⸩ 恋する,夢中になる.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android