「鹿児島県奄美市」の検索結果

10,000件以上


金作原自然観察教育林

事典・日本の観光資源
(鹿児島県奄美市)「鹿児島県森林浴の森70選」指定の観光名所。

蒲生崎観光公園

事典・日本の観光資源
(鹿児島県奄美市)「鹿児島県森林浴の森70選」指定の観光名所。

大浜海浜公園

事典・日本の観光資源
(鹿児島県奄美市)「日本の渚・百選」指定の観光名所。

山間(やんま)港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美市にある港。奄美大島東部に位置する。1956年9月設立。港湾管理者は、奄美市。

大笠利港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美市にある港。奄美大島北東部に位置する。1956年9月設立。港湾管理者は、奄美市。

屋仁港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美市にある港。奄美大島北東部に位置する。1956年9月設立。港湾管理者は、奄美市。

土盛海岸・あやまる岬

事典・日本の観光資源
(鹿児島県奄美市)「かごしま よかとこ100選 四季の旅」指定の観光名所。

田中一村記念美術館

事典・日本の観光資源
(鹿児島県奄美市)「かごしま よかとこ100選 浪漫の旅」指定の観光名所。

赤木名港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美市にある港。奄美大島北東部に位置する。1956年9月設立。港湾管理者は、奄美市。

奄美大島住用(すみよう)

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美市にある道の駅。国道58号に沿う。

大浜海浜公園

事典・日本の観光資源
(鹿児島県奄美市)「快水浴場百選」指定の観光名所。

あまみかいようてんじかん 【奄美海洋展示館】

日本の美術館・博物館INDEX
鹿児島県奄美市にある自然・科学博物館。奄美近海に棲息する魚やサンゴなどを飼育・展示する。大浜海浜公園内にある。 URL:http://www.synapse.ne.j…

笠利湾

事典・日本の観光資源
(鹿児島県奄美市・大島郡龍郷町)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

住用村の止水域

事典・日本の観光資源
(鹿児島県奄美市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

住用湾流入河川および河口部

事典・日本の観光資源
(鹿児島県奄美市)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

あまみしれきしみんぞくしりょうかん 【奄美市歴史民俗資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
鹿児島県奄美市にある資料館。昭和57年(1982)創立。地域の歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。 URL:https://www.city.amami.lg.jp/bunka/kyoiku…

たなかいっそんきねんびじゅつかん 【田中一村記念美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
鹿児島県奄美市にある美術館。平成13年(2001)創立。奄美の自然を多く描いた日本画家田中一村の作品を収蔵・展示する。奄美パーク内にある。 URL:htt…

金作原原生林

事典・日本の観光資源
(鹿児島県奄美市)「かごしま よかとこ100選 四季の旅」指定の観光名所。

大浜海浜公園

事典・日本の観光資源
(鹿児島県奄美市)「かごしま よかとこ100選 四季の旅」指定の観光名所。

マングローブ原生林

事典・日本の観光資源
(鹿児島県奄美市)「かごしま よかとこ100選 四季の旅」指定の観光名所。

用安海岸

事典・日本の観光資源
(鹿児島県奄美市)「かごしま よかとこ100選 四季の旅」指定の観光名所。

あまみ‐くうこう〔‐クウカウ〕【奄美空港】

デジタル大辞泉
鹿児島県奄美市にある空港。地方管理空港の一。昭和39年(1964)開港。奄美大島の東端に位置する。

奄美大島

事典 日本の地域遺産
(鹿児島県奄美市)「美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

奄美大島南部の渓流域

事典・日本の観光資源
(鹿児島県奄美市・大島郡大和村・宇検村・瀬戸内町)「日本の重要湿地500」指定の観光名所。

有良(ありら)だいこん

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美市で生産されるダイコン。古くから同市有良集落で栽培されてきた。生食、煮食のほか、切干大根などにも向く。

あまみしりつあまみはくぶつかん 【奄美市立奄美博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
鹿児島県奄美市にある総合博物館。昭和62年(1987)「奄美歴史民俗資料館」として創立。平成18年(2006)より現名称。奄美地方の自然・歴史・文化を紹介…

奄美市大浜海浜公園

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美市にある公園。奄美大島中部、北岸に位置する。奄美海洋展示館、海水浴場、キャンプ場などがある。環境省選定の「日本の快水浴場百選」…

泉家住宅

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美市にある住宅。奄美大島の北東に位置する。「おもて」と呼ばれる座敷棟と「とぉごら」と呼ばれる台所棟に分かれているのが特徴。明治時…

はらののうげいはくぶつかん 【原野農芸博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
鹿児島県奄美市にある歴史博物館。昭和44年(1969)創立。照葉樹林文化地帯の暮らしと民具をテーマに、アジアの生活用具や民族衣装、酒造関係資料、染…

がじゃ豆

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美市、喜久屋がじゃ豆本舗が製造・販売する銘菓。ピーナッツなどのナッツに黒砂糖を糖衣した豆菓子。「ガジュマル豆」「ガジャマル豆」と…

塩道(しゅみち)長浜節

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美大島の民謡。

名瀬[市]【なぜ】

百科事典マイペディア
鹿児島県奄美大島の北東部を占める旧市。1946年市制。鹿児島藩が代官所を置いて以来奄美諸島(2010年3月より奄美群島)の中心地として発達。中心市…

よいすら節

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美大島の民謡。『船ぬ外艫(とも)節』『船ぬ高艫節』とも。

おおしま‐あん(おほしま‥)【大島餡】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鹿児島県奄美大島から産出された黒砂糖を使って作った餡。

せんぞ‐しょうがつ(‥シャウグヮツ)【先祖正月】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 正月一六日に先祖の墓前で酒盛りをすること。鹿児島県奄美地方の風習。

野茶坊節

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美大島の民謡。悪人とも義人とも扱われる伝説上の人物「野茶坊」を題材にしている。

餅貰(むちむれ)唄

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美大島の民謡。同地方で行われる「餅貰い行事」で歌われる。

糸繰り節

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美大島の民謡。薩摩藩の糸繰り場で女工たちによって歌われた労作唄。

夜半人(よはしと)

デジタル大辞泉プラス
日本の妖怪。首なし馬に乗って夜半に現れる侍の幽霊。鹿児島県奄美大島に伝わる。

請くままんじょ節

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美大島の民謡。請島(うけしま)にいたクマと呼ばれる遊女の美しさを歌ったもの。

かけろま‐じま【加計呂麻島】

精選版 日本国語大辞典
鹿児島県奄美大島の南西方にある島。サトウキビの栽培を主とする農業が中心。佳奇呂麻島。

らんかん橋節

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美大島の民謡。豪雨で橋が流失したため、恋人に会えない悲しさなどを歌ったもの。

長雲節

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美大島の民謡。主に別離の際に歌うが、地域によっては祝唄として歌われることもある。

かんつめ節

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美大島の民謡。実在の美女「かんつめ」の死を歌ったもの。一時期は歌うことが避けられていたと言われる。

南海日日新聞

デジタル大辞泉プラス
株式会社南海日日新聞社が販売する新聞。主な販売地域は鹿児島県奄美群島。朝刊のみ発行。1946年創刊。

俊良主節

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美大島の民謡。奄美出身の代議士・基(もとい)俊良(しゅんりょう)の妻が事故死し、彼を慰めるために歌われ始めたとされる。

ケンムン

デジタル大辞泉プラス
日本の妖怪。鹿児島県奄美群島に伝承がある。河童やキジムナーに類似した特徴を持ち、ガジュマルの木の精霊ともされる。「ケンモン」とも。

しか‐かいほ〔シクワ‐〕【歯科介×輔】

デジタル大辞泉
第二次大戦後に医師が不足していた沖縄県や鹿児島県奄美群島で歯科医業を行うことを認められていた代用歯科医師。→介輔

ちゅっきゃり節

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美大島の民謡。祝唄の定番である『朝花節』が長いため、歌いやすく短くしたもの。『一切(ちゅっきゃり)朝花節』とも。

朝花節

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県奄美大島の民謡。祝宴の座開きの定番曲。長いためしばしば短縮して歌われる。短縮したものを『ちゅっきゃり節』と呼ぶ。

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android