ガルミッシュ・パルテンキルヘン(読み)ガルミッシュパルテンキルヘン(英語表記)Garmisch-Partenkirchen

百科事典マイペディア の解説

ガルミッシュ・パルテンキルヘン

ドイツバイエルン州南部の町。保養地,ウィンタースポーツの中心。ドイツの最高峰ツークシュピッツェ山の登山鉄道起点。1935年二つの町が合体して現在の名称となる。1936年冬季オリンピックの開催地。8万5189人(1994)。
→関連項目ガルミッシュ・パルテンキルヘンオリンピック(1936年)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ガルミッシュ・パルテンキルヘン
がるみっしゅぱるてんきるへん
Garmisch-Partenkirchen

ドイツ南部、バイエルン州にある観光都市。人口2万6400(2000)。二つの古い市場町が、1935年に合併してできた町。ドイツの最高峰ツークシュピッツェのあるウェッターシュタインWetterstein山脈北麓(ほくろく)に位置する。美しい景色に恵まれ、ドイツ・アルプス随一の保養地で、ウィンタースポーツの中心地スキーリフト、登山鉄道、公園、会議場などがよく整備されており、1936年には冬季オリンピックが開催された。

[石井英也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android