スピリファ(読み)すぴりふぁ(英語表記)spiriferid

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スピリファ」の意味・わかりやすい解説

スピリファ
すぴりふぁ
spiriferid

古生代に栄えた腕足動物の一群。普通スピリファという場合、狭義のスピリファ属Spiriferスピリフェルとも)をさすのではなく、もっと広くスピリファ亜目Spiriferidinaに入るものをさすことが多い。一般に殻は三角形、両殻のあわさっている蝶番(ちょうつがい)線は長く、ここが殻でもっとも幅広いのが特徴。殻に放射状の肋(ろく)をもつのが普通で、殻の中央部が強く褶曲(しゅうきょく)して腕殻(背殻)に隆起部、茎殻(腹殻)に溝をつくるものが多い。殻の内部には円錐螺線(えんすいらせん)状の腕骨が1対ある。スピリファ属は石炭紀のものであるが、スピリファ亜目はシルル紀初期に出現し、デボン紀、石炭紀が最盛期で、ジュラ紀前期まで生存した。古生代後期の重要な標準化石で、わが国でも各地から多くの種が知られている。中国ではスピリファ類の化石をその形から石燕(せきえん)(石の燕(つばめ)の意)とよび、古来薬効があるとされてきた。

[藤山家徳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android