四つの緒(読み)ヨツノオ

デジタル大辞泉 「四つの緒」の意味・読み・例文・類語

よつ‐の‐お〔‐を〕【四つの緒】

《4弦であるところから》琵琶びわ異称
「―に思ふ心を調べつつ弾き歩けども知る人もなし」〈兼盛集

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「四つの緒」の意味・読み・例文・類語

よつ【四つ】 の 緒(お)

琵琶(びわ)の異称。ふつう、四弦であるところからいう。
※類従本兼盛集(990頃)「びはのほうし。よつの緒に思ふ心を調べつつひきありけども知る人もなし」
② 輿や牛車(ぎっしゃ)などの箱の鴨居(かもい)の下から簾の縁に沿って垂らした四本の紐。大納言・中納言以下の者が用いた。
※蛙抄(15C中か)八「大中納言参議等四緒此外有上革五緒如例」
③ 鎧(よろい)の左右の袖の化粧の板の前後につけた受緒(うけお)懸緒(かけお)総称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報