有し(読み)ありし

精選版 日本国語大辞典 「有し」の意味・読み・例文・類語

あり‐し【有し】

連語〙 (ラ変動詞「あり(有)」の連用形に過去の助動詞「き」の連体形「し」が付いて連体詞のように用いられるもの)
① (「以前あった」の意で) 以前の。昔の。かつての。また、前に述べた、あの。
※宇津保(970‐999頃)俊蔭「ありし童いで来て例のいも、ところ、焼き調じて」
源氏(1001‐14頃)総角「ありしさまなど、かひなきことなれど、この宮にこそは聞こえめ」
② (特に、「かつて世にあって今はいない」というところから) なくなった。生前の。
今昔(1120頃か)一三「父の夢に、有りし女子(にょし)〈略〉心に思ひ歎きたる気色にて有る程に〈略〉と見て」
※読本・雨月物語(1776)浅茅が宿「怪しき鬼(もの)の化(け)してありし形を見せつるにてぞあるべき」
③ (準体言として、「以前あった時、事」の意) 以前の状態。昔の時。
伊勢物語(10C前)四〇「出でていなば誰か別れの難からんありしにまさる今日はかなしも」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android